仙ノ倉谷西ゼン沢 2020/8/29日
相変わらず猛暑の日々が続き、体もダラケテしまいます。そんな訳で冷たい水に浸って体を冷やしてシャキッとした体になる、沢登りが一番の良いものです。さっそく今日も仙ノ倉谷へ

ここの沢は良い沢なのですが、林道歩きがちょっと長いのが辛い。
平標新道の登山口から入ります

約2時間ほど歩いて入渓地点に着きました、隣の大根オロシ沢の隣から入ります。


少々わかりにくい入渓地点ですが、遭難の碑がある所から入渓します。こんな所でも水量が多い時は大変なのかな


この沢を登りきると平標山に届きます。



上にその平標山が見えて来ました

平標山の直下に大きなスラブが見えて来ました、あのスラブがここの魅力なのですが、まだまだ遠いので、今日は行けるかな??。




入渓時間が遅かったので、この辺りで正午が過ぎてしまい、おまけに雨が降りそうで、怖い雷もありそうなので、今日はここまでとして帰ることにしました。


水浴びでもしようかと思いましたが、少し涼しくなり潜らないで下山。


自宅について見れば、やはり猛暑の夜でした。

その大スラブはこんな大きなナメ滝です。(2011年の私のブログより)


ここの沢は良い沢なのですが、林道歩きがちょっと長いのが辛い。
平標新道の登山口から入ります

約2時間ほど歩いて入渓地点に着きました、隣の大根オロシ沢の隣から入ります。


少々わかりにくい入渓地点ですが、遭難の碑がある所から入渓します。こんな所でも水量が多い時は大変なのかな


この沢を登りきると平標山に届きます。



上にその平標山が見えて来ました

平標山の直下に大きなスラブが見えて来ました、あのスラブがここの魅力なのですが、まだまだ遠いので、今日は行けるかな??。




入渓時間が遅かったので、この辺りで正午が過ぎてしまい、おまけに雨が降りそうで、怖い雷もありそうなので、今日はここまでとして帰ることにしました。


水浴びでもしようかと思いましたが、少し涼しくなり潜らないで下山。


自宅について見れば、やはり猛暑の夜でした。

その大スラブはこんな大きなナメ滝です。(2011年の私のブログより)

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スポンサーサイト
コメント
8月は・・・
ずっと暑くて、沢登りにピッタリでしたね!?
今回も谷川岳山系ですね?
写真で見る限りは、いつもの沢よりやや安全に登れそうな感じでしょうか?
遭難の碑があると、ドキッとしますね!?
今回も谷川岳山系ですね?
写真で見る限りは、いつもの沢よりやや安全に登れそうな感じでしょうか?
遭難の碑があると、ドキッとしますね!?
No title
この谷のスラブは北アルプスでも見られない程の凄い
スケールの大きいスラブですね。実際に歩いて見ると
ちょっと怖い所かもしれませんね。
スケールの大きいスラブですね。実際に歩いて見ると
ちょっと怖い所かもしれませんね。
No title
宮星さん、今晩は。
ここは今までの沢では一番手強い沢です。今回の少し上に登ると、急斜面の岩場で草につかまりながら登らなければなりません。草はうっかりすると抜けてしまい滑落してしまいます。その上には大きなスラブが2ヶ所もあります。今回は雨が降りそうで、おまけに雷も来そうなので、その下までで降りました。大水になったり、雷が落ちれば水は電気通しますから、かなり離れていてもただでは済みません。そのため途中で下山しました。ここまででも結構命がけなんですよ。
ここは今までの沢では一番手強い沢です。今回の少し上に登ると、急斜面の岩場で草につかまりながら登らなければなりません。草はうっかりすると抜けてしまい滑落してしまいます。その上には大きなスラブが2ヶ所もあります。今回は雨が降りそうで、おまけに雷も来そうなので、その下までで降りました。大水になったり、雷が落ちれば水は電気通しますから、かなり離れていてもただでは済みません。そのため途中で下山しました。ここまででも結構命がけなんですよ。
No title
noriさん、今晩は。
そうなんですよ、ここの1枚岩の大きなスラブは見た目には簡単そう
ですが、実際に歩いていると、うっかり滑ってしまえば、数百もメートル
も滑落しますから緊張するところです。
そうなんですよ、ここの1枚岩の大きなスラブは見た目には簡単そう
ですが、実際に歩いていると、うっかり滑ってしまえば、数百もメートル
も滑落しますから緊張するところです。
No title
いつもながら本当に涼しそうで良いですね。谷川方面の沢はみな綺麗ですね
それでも ちょっと怖そうです。最後のスラブはやはり凄い所ですね。
それでも ちょっと怖そうです。最後のスラブはやはり凄い所ですね。
No title
インレッド様 こんにちは。
2時間の歩きは大変ですね。雷は怖いですからお気お付けくださいね。
水が綺麗で気持ち良いですねぇ~。
素敵な風景をありがとうございます♪♪
道の駅「筑前みなみの里」訪問して、熊本駅~大分駅8/8全線開通し
乗り鉄致しました。
2時間の歩きは大変ですね。雷は怖いですからお気お付けくださいね。
水が綺麗で気持ち良いですねぇ~。
素敵な風景をありがとうございます♪♪
道の駅「筑前みなみの里」訪問して、熊本駅~大分駅8/8全線開通し
乗り鉄致しました。
No title
hanaさん、お早うございます。
最後のスラブの画像の上にさらに大きなスラブがあります。そこまでは
怖いので前回も行っていません。涼しかったですが帰る頃は肌寒さも
感じました。
最後のスラブの画像の上にさらに大きなスラブがあります。そこまでは
怖いので前回も行っていません。涼しかったですが帰る頃は肌寒さも
感じました。
No title
たかちゃん さん、お早うございます。
またまた九州でしたか、日本全国歩きまわっていますね。
こちらは相変わらず近場の山や沢ばかりです、沢は涼しくて
猛暑の日には最高の遊びです。
またまた九州でしたか、日本全国歩きまわっていますね。
こちらは相変わらず近場の山や沢ばかりです、沢は涼しくて
猛暑の日には最高の遊びです。
No title
冷たい水に入っているときは別世界のように気持ちがいいでしょうね。
ところで、私のブログのコメント入力の際のURLですが
迷惑コメントをシャットアウトするためにあれこれしているとき
つい、URLのチェックを入れてしまったようです。
多分、もう大丈夫かと思いますが・・・。
お蔭で、迷惑コメントはすっかりなくなりました。
ところで、私のブログのコメント入力の際のURLですが
迷惑コメントをシャットアウトするためにあれこれしているとき
つい、URLのチェックを入れてしまったようです。
多分、もう大丈夫かと思いますが・・・。
お蔭で、迷惑コメントはすっかりなくなりました。
No title
nousagiさん、今日は。
暑い日は沢登りは最高に気持ちが良いですよ、また日光の沢にでも如何ですか。百日紅の記事にコメント入れましたが、前回はURLを入れなければコメントは入りませんでしたが、今回は逆にURLを入れるとダメで、今まで通りURlを入れなければ大丈夫でした。
暑い日は沢登りは最高に気持ちが良いですよ、また日光の沢にでも如何ですか。百日紅の記事にコメント入れましたが、前回はURLを入れなければコメントは入りませんでしたが、今回は逆にURLを入れるとダメで、今まで通りURlを入れなければ大丈夫でした。