夏の散歩道
今年もシキンカラマツを見に
涼しさを求めて
天気予報によれば土日は37℃近い猛烈な暑さになるようで、土曜日に自宅で昼食をとってから涼しい山へ行きゆっくりと山で寝て来ようと出掛けました。
入道雲湧く高ボッチ

家を出る頃は既に34℃を越えていて長野に入ると32℃くらいになっていました、塩尻から林道へ入る頃は27℃と涼しくなって来て。昨年と同じように、山頂で夕日を眺め、天気が良ければ星空の写真でも撮ろうと思います。



山頂より諏訪湖(ちょこっと富士山も)

山頂は24℃くらいで寒くも無く、暑くも無く丁度良いくらいでした。夕日に暮れていく北アルプスや諏訪湖を眺め、冷たく冷やして持ってきた酎ハイをグビグビとやりながら夕食、こんな登山も良いものです。
北アルプス方面




諏訪湖

松本方面

地球に近い宵の明星(金星)が輝くころは、まだ空が明るくて、星屑のように輝く星々はまだ見えません。暫く周りが暗くなるまで待ちましたが、その頃になると意地悪にも雲が湧いてしまい、星は見えなくなってしまいました。早々に車に戻って涼しい夜を、ぐっすりと寝ることが出来ました。
翌朝の北アルプス


こんな天気ですから、早々に次の山に行くことにしました。

ここもこの時期は定番見たいな山になりました、今日は早朝ですから、まだ観光客は居ないだろうと思っていたら、既に車山肩の下の駐車場は満杯で、ずーっと先の駐車場に置いて歩き始めました。
奥に中央アルプス


奥の山は南アルプス

幸せの黄色いニッコウキスゲを見ながらぐるっと1週しました





黄色いキスゲをいっぱい眺め すっかり幸せになりました。この辺りでもう一つ、私のお気に入りの所がありますのでそちらに行きます。
もうヤナギランが咲いて居ます。



この花を見るともう夏も終わり と思ってしまうのですが・・・。

暑いですから お身体に気を付けて お過ごしください

入道雲湧く高ボッチ

家を出る頃は既に34℃を越えていて長野に入ると32℃くらいになっていました、塩尻から林道へ入る頃は27℃と涼しくなって来て。昨年と同じように、山頂で夕日を眺め、天気が良ければ星空の写真でも撮ろうと思います。



山頂より諏訪湖(ちょこっと富士山も)

山頂は24℃くらいで寒くも無く、暑くも無く丁度良いくらいでした。夕日に暮れていく北アルプスや諏訪湖を眺め、冷たく冷やして持ってきた酎ハイをグビグビとやりながら夕食、こんな登山も良いものです。
北アルプス方面




諏訪湖

松本方面

地球に近い宵の明星(金星)が輝くころは、まだ空が明るくて、星屑のように輝く星々はまだ見えません。暫く周りが暗くなるまで待ちましたが、その頃になると意地悪にも雲が湧いてしまい、星は見えなくなってしまいました。早々に車に戻って涼しい夜を、ぐっすりと寝ることが出来ました。
翌朝の北アルプス


こんな天気ですから、早々に次の山に行くことにしました。

ここもこの時期は定番見たいな山になりました、今日は早朝ですから、まだ観光客は居ないだろうと思っていたら、既に車山肩の下の駐車場は満杯で、ずーっと先の駐車場に置いて歩き始めました。
奥に中央アルプス


奥の山は南アルプス

幸せの黄色いニッコウキスゲを見ながらぐるっと1週しました





黄色いキスゲをいっぱい眺め すっかり幸せになりました。この辺りでもう一つ、私のお気に入りの所がありますのでそちらに行きます。
もうヤナギランが咲いて居ます。



この花を見るともう夏も終わり と思ってしまうのですが・・・。

暑いですから お身体に気を付けて お過ごしください

雨模様の空でも・・・2018/7/8日
土日とも家にいて、酒ばかり飲んでいると体調が悪くなりますから、今日は雨模様でしたが、近くの山で花でも撮って
来ようと出かけました。



台風のような大雨で各地で被害たくさんでたようですが、この辺りでは雨が少し降った程度で、まだ梅雨のような天気の
土日でした。


いつも山登りの途中で写真を撮っているため、どの画像も下手なハガキ絵のような画像ばかりすが、今日は少し
ボケ味を出して見ようと撮っていました。




1眼カメラはレンズが18mm-250mmの1本で今迄写真を撮っていました。山登りの途中でレンズを交換するのは
面倒で、結構1本だけでも何とか写真になっていたようなので我慢していました。




カメラの画質はレンズの良し悪しで大きく変わります。良い写真を撮っている方は、やはりレンズにお金をかけ
ています。



先日ネットに欲しかったレンズが中古で出品されていました。ほぼ新品同様で値段は半額です。それ程高価な
レンズでは無いのですが、欲しかったので思いきって購入しました。今日の画像は全部そのレンズで撮りました。




今日はそのレンズの試し撮りでしたが、マクロレンズではありませんが、全部ボケを生かして撮ってみようと
思いました。



来ようと出かけました。



台風のような大雨で各地で被害たくさんでたようですが、この辺りでは雨が少し降った程度で、まだ梅雨のような天気の
土日でした。


いつも山登りの途中で写真を撮っているため、どの画像も下手なハガキ絵のような画像ばかりすが、今日は少し
ボケ味を出して見ようと撮っていました。




1眼カメラはレンズが18mm-250mmの1本で今迄写真を撮っていました。山登りの途中でレンズを交換するのは
面倒で、結構1本だけでも何とか写真になっていたようなので我慢していました。




カメラの画質はレンズの良し悪しで大きく変わります。良い写真を撮っている方は、やはりレンズにお金をかけ
ています。



先日ネットに欲しかったレンズが中古で出品されていました。ほぼ新品同様で値段は半額です。それ程高価な
レンズでは無いのですが、欲しかったので思いきって購入しました。今日の画像は全部そのレンズで撮りました。




今日はそのレンズの試し撮りでしたが、マクロレンズではありませんが、全部ボケを生かして撮ってみようと
思いました。


